¥91,500 (SOLD OUT)
1979年製K.Yairi YW-600が入荷しました!
今年で33歳とは思えないグッドコンディションです!それでは写真をどうぞ!
国産ハンドメイドの雄、ヤイリギターの1979年製YW-600です。どうでもいい事ですが、僕と同い年です。ボディはドレッドノートタイプ。トップは普通の(?)綺麗なスプルースですね。では…
どうでしょうか?コーラルローズの凄まじい杢!迫力満点です。昔は良い木材が本当にたくさんあったんでしょうねぇ…
角度をあっちにこっちに変えてひたすら眺めてしまいます。「はぁ…」「ほぉ…」あれ、もうこんな時間?
サウンドホール内部です。ラベルはちょっとくたびれてますが、年代を感じさせます。
ヘッドです。傷も無くとても綺麗ですね。写真ではちょっとわかりにくいのですが、5弦のペグボタンだけ少々メッキがくすんでいます。
ローズウッド指板にアバロンのインレイがゴージャスです。フレットも7割以上残っています。
サウンドホール周りとボディサイドのバインディング部にも綺麗に入ってますね。あんまり装飾が華美過ぎると僕なんかは恥ずかしくなってきちゃうんですが(腕が追いつきませんし…ギター負けします)これくらいスマートにまとまっているとグッときますね。
ピックガードにはK.Yairiのロゴマーク入り。製造年によってある個体と無い個体が存在するようです。
ネック裏に少々のスリ傷があります。
トップ下部にも数箇所の小さな打痕があります。が。33年という年月を考えればとても綺麗な部類といって良いのではないでしょうか?僕もコレくらい綺麗な状態で今いられればよかったんですけどねぇ…
ハードケースが付属します。
そして、このギターに付いているペグはいわゆるロトマチックタイプですが、トルクの調整をシャフト部で行うちょっと特殊な仕様になっています。グレコのGOシリーズなんかもそうでした。その調整用のレンチもちゃんと付属します。
肝心の音ですが、これまた申し分無いです。低音から高音まで綺麗にまとまった感じで、伸びが良く、コードがとても綺麗に聴こえます。指でやさしく弾いてもポーンと音が前に飛んでいくので、ソロギターにもオススメです。
弦高は昔のギターなりに高めですが、少しサドルを削って下げました。12フレットで6弦が3mm、1弦が2.5mmといったところです。
さて、いかがでしょうか?なかなかこのコンディションで出てくることは無いと思います!国産ハンドメイドの歴史を貴方の部屋に!早い者勝ちです!お問い合わせおまちしております!
トップ:スプルース
サイド、バック:コーラルローズ
ネック:マホガニー
指板:ローズウッド
ブリッジ:エボニー
トラスロッド:余裕あり
ハードケース付属
六音堂
店長:永嶋靖久